中井医院

宝塚市(逆瀬川)の中井医院内科・小児科・循環器内科・呼吸器内科
アレルギー科・漢方内科・リハビリテーション科に対応。

〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-1-19
TEL 0797-72-2691
※一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。

めまい(平衡感覚障害)

めまい(眩暈)とは

めまいとは病名ではなく、症状そのものです。めまいの主な症状は、グルグル目が回る「回転性めまい」、フワフワふらつく「浮動性めまい」、クラッとする「立ちくらみのようなめまい」に大きく分けられます。

【回転性めまい】
・自分自身がグルグル回っている感じ
・周囲がグルグル回っているように見える

【浮動性めまい】
・からだがフワフワした感じでふらつく
・まっすぐ歩けない
・姿勢を保つのが難しい

【立ちくらみのようなめまい】
・立ち上がるとクラッとする
・時に目の前が暗くなる
・失神を伴う
めまい(眩暈)とは

 

めまいの原因

人間の体には、姿勢のバランスを保つ機能が備わっています。
この機能に異常が発生すると、めまいが起こります。
その機能をつかさどる場所のひとつが、耳です。
そのほかに脳や神経に異常がある場合、血圧の変動に関係する全身の病気、さらには不安や心配事、ストレスなど、原因はさまざまです。

 

主な症状

■耳鼻咽喉科領域のめまい

内リンパの貯留
内耳を満たす内リンパが過剰になる(内リンパ水腫)と、内耳の働きがいじょうとなり、めまいを生じる。
代表的な病気
メニエール病
 
内耳の中の浮遊物
前庭にある耳石のかけらがはがれ、半規管内に入るとめまいを生じる。
代表的な病気
良性発作性頭位めまい症
 
前庭神経の炎症
平衡感覚に関係する前庭神経が炎症を起こすとめまいを生じる。
代表的な病気
前庭神経炎


■神経内科領域のめまい
脳血管の障害
小脳や脳幹に出血や梗塞が起こると、めまいを生じることがある。
代表的な病気
脳卒中(脳出血、脳梗塞)、椎骨脳底動脈循環不全

■内科・循環器科領域、その他のめまい
頚椎(首の骨)の病気
頚椎の磨耗などによって、体のバランスをとるための手足からの情報が十分に脳に伝わらないと、めまいを生じる。
代表的な病気
脊柱管狭窄症、後縦靱帯骨化症
 
血圧変化
血圧が急激に変動すると脳へ送られる血液量が不安定になり、めまいを生じる。
代表的な病気
起立性低血圧、高血圧、不整脈
 
その他
不安・心配ごと、低血糖、貧血によってもめまいを生じることがある。